同じ料理でも盛り付けるお皿1つでお子様の食べる姿勢や集中力が変わります。
実際に足で稼いで得た「ネット検索では見つからない未公開の食器情報」までシェアします。
お子様にとって食事の時間が楽しくなる1人1人に合ったとっておきの食器を選んであげましょう。
講師の表洋子の小学2年生の娘が幼児期に使用していた食器と箸、および小学校入学を機に買い替えた姿勢よく食べられる食器と椅子を特別にお見せする「未公開」の特典付きです。
表洋子の書籍『中学受験は食事が9割』を1冊プレゼント!
中学受験を目指している小学5年生の息子をサポートするために、食事の見直しを検討していたときに『賢母の食卓』に出会いました。
受講するにつれて、「本物を見る目が養われる」ことによって、毎日の食事に迷いがなくなり、自信を持てるようになりました。
また、面倒くさがりな私には嬉しい簡単な調理法なので、仕事×家事×育児で忙しくても毎日続けることができています。
継続することで、家族全員の心と身体が本当に丈夫になったと感じています。
息子は熱を出しても食欲が失せず、翌日には元気に復活します。
さらに、グレーな発達障害による落ち着きのなさも、気にならなくなりました。
今まで食を軽視していたことが本当に恥ずかしく、早く知れば良かったと思うばかりです。
これまで他の料理講座はハードルが高かったのですが、表先生の講義はわかりやすく、とても穏やかな雰囲気で楽しく、他の受講生さんからもいろいろお話を聞けて充実しています。
お陰様で都立の御三家
西高校に合格しました!
息子自身が食への意識が変わり
基本はご飯と味噌汁の毎日、
試験当日の朝ご飯は
塾弁講座で教わったメニューで
合格へとつながりました!
実は直前期に
母親である私が怪我をするという
非常事態があったのですが、
息子が動揺せずに
平常心で勉強に打ち込めたのは、
家族の協力もさることながら
食事の力が大きいと感じております。
講座で教わった食材の選び方は
とても大きな学びでした。
教わった合わせ調味料は
本当に大活躍ですし
もうひとつ我が家で
欠かせない一品となっているのが
おやつ講座で教わった一品です。
野菜料理でありながら
子どもに人気なので
作るとあっという間になくなります。
先生の講座がこれからも
たくさんのご家庭に
届きますよう願っております。
東京都・S様
フランスで料理修行、東京の行政や企業で料理講師、
進学塾で食育担当として働く。
料理講師歴16年、生徒数のべ1万人。
大手進学塾の食育担当として、のべ1万人の受験生を食事面から
サポートした経験をもとに、受験生家庭のための料理講座
【賢母の食卓】を開講。
受講生家庭の8割が第1志望に合格。
月刊誌の連載、講演会に登壇、メディア出演多数出演。
アメブロ 教育・お受験ジャンル 最高1位。
1日最高閲覧数7万PV。
著書にAmazon・楽天ブックス料理部門ダブルで1位
『おにぎりと味噌汁だけ』(ワニブックス)
『中学受験は食事が9割』(光文社)がある。
プライベートでは受験を経て東京の一貫校に通う小学2年生女児の母
➀7月21日(月・祝)10:00-12:00
保護者様向け講義
②8月中にご都合のつく日時(所要時間:1時間)
親子で実践ワークショップ
(保護者様のみのご参加も可)